SSブログ

SUUNTO電池交換その3 [Kelog]

SUUNTO VECTORの電池交換。

裏蓋は500円玉でオープン、電池はCR2430。入っていたのはDURACELL製、新品はSONY製を使用する。



純正の電池交換キットは裏蓋+Oリングも含まれているけれど、今回は電池のみ交換し、裏蓋は再利用。

外した裏蓋および本体のOリング接触部分は綿棒で丁寧に清掃し、Oリングに破損が無い事を確認しつつ微量のシリコングリスで潤滑する。

SUUNTO電池交換その2 [Kelog]

SUUNTO ELEMENTUM TERRAの電池交換。

他機種と比較して電池の消耗が早いらしく、使用開始から約15ヶ月で電池マークが表示された。



裏蓋のネジはT6ヘクスローブ、電池はCR2032。

SUUNTO電池交換その1 [Kelog]

トレーニング用のt3cの電池交換。

付属のツールで裏蓋を開けて、リチウムコイン電池CR2032を取り出し、新品を入れる。


熱収縮チューブを拡張してイヤホン修理 [Kelog]

ムスメ達が毎日通学に使用しているイヤホン。挿抜の回数が多いから、ある程度の期間使っていると、どうしてもプラグとコード接続部分の断線が起きちゃう。いままでに何本のイヤホンが犠牲になったことか(笑)

もちろん可能な限り修理してはいるんだけれど、彼女たちの使い方が荒い?せいか、それ程長くは保たないんだよねー。



さてと、今回もプラグ部分の補修。修理工程は簡単なので割愛するとして、ここでは仕上げに使う熱収縮チューブのトリビアをひとつ。

「熱収縮チューブは拡張してから使用できる」

ふつう熱収縮チューブは「プラグ部分を接続する前のコードだけの状態で通す」のがセオリー。でもプラグ部分を切断しないで熱収縮チューブを使用したい場合にはどうする?

プラグを通せる大口径の熱収縮チューブを使うってのはナシで。

で、答えがコレ。プラグを通せる径まで拡張すれば良いってワケ(笑)

今回はスナップリングプライヤを使った。注意点は、拡張後、速やかにプラグを通すこと。のんびりしてると、あっという間に元の径に戻っちゃうからねー。

最後にヒートガン等で熱収縮させて完了。収縮させる前提の熱収縮チューブを一旦拡張してから使うってアイデア、いつ使うの?今でしょ。

無線LANシンプルメディアサーバー [Kelog]

プラネックス MZK-SN300N2
USB外付けHDDやUSBメモリをWi-Fi化してネットワークに接続。

手持ちのHDDを出先のネットワークに接続してデータ共有するのが目的。



ACアダプタの他、USBでも駆動可能だから、テザリングやポータブルルータ環境さえ有れば電源の無いところでも運用できる。

1.ビデオカメラ+Eye-Fi→タブレットで確認

2.タブレットのサーバーアプリ→各自スマホDL

3.Eye-Fiカード→PC経由HDD(ここだけメディアでコピー)→ネットワーク→各自スマホorPCでDL

という3つの方法を使うことで、メディア(Eye-FiカードやHDD)を介した映像の確認やデータコピー作業から逃れたいワケ(笑)

続きを読む


ビデオカメラ映像をEye-FiからiOSに転送 [Kelog]

らビデオカメラのMPEG2動画をEye-FiからAndroidに転送する手段は既に紹介済み。

今回はiOSにMP4を転送する手順を実機で試してみた。

★機材
カメラ:Panasonic HC-V300M
記録方式:iFram
記録メディア:Eye-Fiカード Mobile X2 8GB
転送先:iPhone4

★結果
見事に成功、って当たり前か(笑)。
MP4でSDに記録できるビデオカメラ(PanasonicやCanon)なら基本的に問題ないと思う。

ただし今回並行して試したCanonのivisシリーズは、Eye-Fiカード挿入の段階で「使用できません」と表示された。

使用するカメラ本体で初期化する必要が有るのかもしれないけど、時間の都合で試せなかったので次回の課題にしておこうっと。

2/20追記(iOS 6.1)
iOSが登録されたネットワークに接続されている場合、ダイレクトモードのネットワークに接続するには手動で接続先を変更する必要がある。
他にWi-Fiネットワーク存在しない環境ならば自動接続される。

Androidの場合は他のWi-Fiネットワークに接続中でもダイレクトモードのネットワークが検出されると自動接続される。(アプリでの設定が必要)

続きを読む


dynabook cx1のレストア [Kelog]

起動不能で持ち込まれたノートPC dynabook cx1。パワースイッチを押すと物凄い異音がするので直ぐにHDD不良と診断。

インターフェイスがU-ATAの少し古い機種のため新品HDDは割高だし、今後の使用も短期間の予定と聞いていたので、オークションで同型のジャンクを見つけて落札。



速攻で分解~交換(笑)

一旦手持ちのXPをインストールし、完了後、MSのプロダクトキー変更ツールを使用してPC本体裏のシール記載のキーで改めて認証。

更に液晶の一部に表示の不具合が有ったので、これもジャンクから移植し、ついでにメモリも増設して完了。

本日の無駄遣いはマルチパーパスなフットポンプ [Kelog]

自転車用空気入れのゴムホースが経年劣化のためエア漏れ。補修を試みたんだけれどゴムが手で千切れる程の状態のため断念し、新規購入したのがコレ。


Panaracer フットポンプS 空気圧ゲージ付 FTP-YBG-S

一般的なママチャリの英式、車用の米式、ロードレーサー等で使用される仏式の各バルブに対応したアタッチメントが付属する。ボールや浮き輪用のアダプタも同梱。

日頃使用する自転車や車の空気圧調整、息子のバスケットボールの空気充填にきっと役立ってくれるはず。

本日の無駄遣いはバッテリーパック充電器 [Kelog]

スマートフォン使用で一番の問題が充電。だから移動の際には画像のモバイルチャージャーを携帯するんだけれど、場合によってはそれさえ邪魔な事もある。

そこで充電済みバッテリーパックを財布のカード入れに忍ばせておくのだ。これなら殆ど邪魔にならない。



ただ使用後、放電したバッテリーパックをスマートフォン本体で充電し、交換してまた充電というのはとても面倒くさいから、バッテリーパック単体で充電したくなるわけ(笑)

出力はDC2.4V 250mAだから、1800mAhのバッテリーパックを急速充電するには全く力不足だけど、USBに挿して放置すれば満充電で自動的に停止するから問題ない。

身近なモノでiPhoneスタンド [Kelog]

ここ数ヶ月というもの、疲労とブログネタとHDDの未視聴番組だけは溜まっていくんだけれど、肝心なモノは一向に貯まらないなー(笑)。ということで久しぶりの小ネタはスキー場を移動しまくるシーズンに欠かせない”スマホスタンド”。

IMGP1909.JPG

前回のクレジットカードスタンドに続き、今回も家に有る身近なモノで携帯性に優れるスタンドを考案。100円ショップのS字フック2個。適当なのを2つ引っ掛ければ完成!

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。